fnwiya's quine

自分自身を出力するブログ

Ansible MeetUp簡易レポート

詳細レポはきっとどなたかが上げてくださると思うので早さ重視で。
全体として「明日から使える」感もあり夢も持てる素晴らしい会でした。
運営及び発表者のみなさんありがとうございます!

大きく話は2つ
1.Ansible2の話
2.Ansibleのツラいところをどうするか

1.Ansible2の話

  • 拡張性がかなり高まった
    DockerやOpenStackのモジュールも整備された。みんな色々作ってね。
  • withが便利
    OSの判定などをwhenでしなくてOK
  • sudoとかもう使わなくてOK
    どうやるかは聞き取れませんでした(英語)
  • エラーメッセージがわかりやすくなりました
  • 暗号化されたファイルの復元はAnsible-Vaultを使う。
    そのままだと遅いので高速化のためのツールをいれる。

今後はwinへの対応やnetwork部分まで含めて構成管理できるように進化していく予定(3~4ヶ月に一度リリースする)

2.Ansibleのツラいところをどうするか

  • Ansibleで全部やろうとすると無理がある
    →全部やろうとしなくていい。スクリプトなどと組み合わせる。
  • 秘伝のタレ化する
    →ドキュメントが大事
    1.ドキュメント上でAnsibleを実行する(Jupyterとの組み合わせ)
    2.Ansibleのplaybookからドキュメントを生成する(目下製作中。mdファイルにしてくれるっぽい)

シェル・端末・ターミナル・コマンドラインの違い

「新しいLinuxの教科書」を勉強していて
シェル・端末・ターミナルの違いが解説されていたので改めて。

標準出力を文字として表示したり、キーボード入力を取得したりするのが ターミナル(エミュレータ) 主にターミナルを介してコマンドを打ち込んでプログラムを実行するのが Unixシェル ターミナルにコマンドを打ち込む行が コマンドライン (そのまんま) Unix系OSでのターミナルエミュレータは 擬似端末 を通じてシェルとやりとりする

qiita.com

自分が現金レス化のために使っている財布の中身

現金レス化をすることでもろもろポイントがもらえたり、
財布がスッキリしてスマートな気分になれたりします。

財布の中身のスタメンはいろいろまよった結果

となっています。
大きめの買い物にはリクルートカードかビューカードのクレジット機能、
コンビニではSUICAnanacoでほとんどカバーできます。

これに足すとしたらネット通販に強いオリコザポイントカードかなと。
1年に一度ぐらいは見直したいですがお金を気にしすぎるのも精神衛生上よくないので
とりあえずしばらくはこれで行ってみようと思います。

windows10でunixコマンドが打てるようになるらしいが7~8の人はcashがおすすめ

windowsがbuild2016でunixコマンドをサポートすると発表してから少し経ちましたが、
やはり衝撃的な発表でしたね。
近年のMicrosoftは以前のクローズドな文化とは打って変わってオープンな姿勢ですごくいいなと思います。

とはいえwindows7や8の方もunicコマンドが打ちたい!となる時があると思います。
そんなときはCygwinGowを使うのが主流だったかと思いますが、
より導入が簡単なものとしてcashをおすすめします。

github.com

導入方法はnpmからインストールするだけです。

> npm install cash -g

インストール後

> cash
$

と打つとプロンプトがかわりunixコマンドが打てるようになります。

中身はES6を用いて記述されており、
コールドリーディングの素材としても非常におすすめです。

一人暮らしにピッタリの斜め置き省スペースシューズラック

社会人になりさすがに靴は一足を毎日履くというわけにもいかないので

  • 革靴(スーツ用)×2
  • スエードのレースアップシューズ
  • スニーカー
  • サンダル

と靴を何足か持つようになりました。
しかしそんなに広い限界でもないので、
靴をすべて平置きすることも、大型のシューズラックを置くこともできません。

そこで↓を購入

▼良かったところ - 男性一人暮らしには十分な収納力(6足) - 斜め置きなので省スペース。シューズラックがあっても出入りのじゃまにならない

▼イマイチなところ - 組み立てが少しむずかしい。うまいこと脚を立てながら受け皿部分はめなければならないなど。

総じて買って正解でした!

学生最後の日

今日をもって京都大学法学部の身分を終え、
明日からはwebエンジニアとして働きます。
(といっても前期で卒業単位が揃い9月から東京で内定者インターンを行っていたのですが)

インターンを通じて自分の選択が間違っていなかった実感は持てているので、
楽しみつつも成果にこだわって長い社会人生活のスタートを切りたいと思います。

自転車縦置きスタンド(MINOURA(ミノウラ) DS-2100 Tancho E'sse)を買った

自転車通勤勢なのですが、
住んでいるアパートに駐輪場がない&クロスバイクなので汚れ/盗難防止のために室内に駐めています。
ただ、そこまで広い部屋でもないので縦置きスタンドを購入しました。

組み立ては10分ほどで完了し(10mmスパナが必要です。なくてもなんとなく組みあがりますが不安定)、
かなり安定感はあります(自分のクロスバイクは10kg程度)。

ややお高いですが、
今より半畳広い家に住むとなると家賃も上がるので
そう考えるとペイできてるのかなと思います。